人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
秘本衆道会
hihonsyudo.exblog.jp
“NOH-GAKU CULTURE”

NAMBLA 、という組織をご存知でしょうか。

もしご存知なら、あなたはよっぽどの好事家オアよっぽどの危険人物のどちらかに違いありません。


その活動理念を簡単にまとめると……



「リアル三次元で、かわいい少年とイチャイチャラブラブしたい!」



ってなこってす。

もちろん、構成員は成人男性ばかりです。


彼らの凄いところは、その理想をただの夢物語で終わらせようとせず、実現のために政治的な活動を行っている点にあります。

児童ポルノへの白眼視が厳しく、ローティーンに色目を使うような野郎は即座に「病人」か「犯罪者」だと決め付けられてしまう国に生きながら、


「大人の男×少年カップルを法律で認めろ!」


と堂々主張してはばからぬ姿勢には、単なるHENTAIの枠を超えた一種の清々しさすら感じられます。


でも悲しいかな……

アメリカ本国じゃ、やっぱり嫌われまくっているみたいです。


当方、以前とある洋書屋さんに、NAMBLAの出版物を取り寄せることができるかどうか打診したことがあるのですが……

帰ってきた返事は、「今のご時勢じゃ絶対無理!」とのことでしたヌハハハ。






さて。

そんな逆風に負けることなくストロング・リビドー・スタイルを貫く男たちが、ヂパングの古き衆道文化に注目するのは到って当然の成り行きでありまして。


NAMBLA公式サイト内には、


Japanese Romance--A Book Review of The House of Kanze


と題されたコンテンツがあります。

読んで字の如く、“Nobuku Albery”なる人物が書いた“The House of Kanze”という本のレビューです。


「ザ・ハウス・オブ・カンゼ」ってのは、つまり観世流のことですね。

当方未読の一冊でありますが、まあタイトルからして能楽の歴史について色々と書いてあるんだろうなー……っつーことは容易に想像がつきます。



で。

観世流の二代目・世阿弥は、歴史の教科書的には「能楽の大成者」として知られていますが、同時に、室町期を代表する美少年でもあったりします。

彼はその美貌と芸才をもって、数多くのデカダン貴族どもをメロメロにするわけですが、その魅力については、時の関白たる二条良基が下記のように語っています。



「わか芸能は中々申におよばず、鞠・連歌などさえ堪能には、ただ物にあらず。なによりも又、かほたちふり風情ほけほけとして、しかも、けなわけに候。かかる名童候へしともおぼへず候」


(以上、良基から東大寺尊勝院に宛てた書状より抜粋)



上記を意訳すると、


「ダンスの才能は言わずもがな、蹴鞠や和歌の腕前もパねえっす! つーかそれ以上に、あの顔と立ち振る舞いの美しさにゃ思わずクラッときちまったぜ。それでいて性格も健気とか……マジやべえ! こんなウルトラメガパーフェクト美少年がリアルに存在するなんて、ちょっと信じられないんですけど!」


みたいな感じですか。


この文章には、さらに続きがあります。

そこで良基は、ショタ世阿弥の美しさを紫の上(in『源氏物語』)や楊貴妃と比較して褒め倒し、それから、



「将軍さま賞玩せられ候も、ことはりとこそおぼえ候へ」



と、ひとり納得します。


そう。

世阿弥がサロンの寵児として成り上がれたのは、時の足利将軍である義満が強力にバックアップしたからこそ!です。


また、当時の上流階級の間に少年愛が流行していたことを考えると、世阿弥・義満の関係はただの「アーティスト対パトロン」の図式のみに終わることなく、同時に「恋人の契り」も結んでいたであろうことは……

ほぼ疑いのないところ。






そんなこんなで。

”Zeami”  と “Shogun” の関係は、上掲したNAMBLAの記事中においても、「これって、歴史において最も大成功したリアルBLじゃね?」と大絶賛されています。


現代アメリカの常識に比べて540度ぐらい転回した、この「東洋の神秘」に感動したNAMBLAの人は、最終的に次のように喝破します。


We need to look beyond the confines of "Western Civilization" to broaden the scope of our definition of what a man/boy relationship can be.


(我々は、狭っ苦しい「西洋文明」の範囲内にばかり閉じこもってばかりいてはいかん! 「大人×少年」というカップリングのあり方について、もっと広い視野を持たなきゃならんのであーる!)






まこと、人間の倫理や道徳なんてぇものは、時代や地域が変わればガラリと様相を異にするものです。


当方はNAMBLAの活動を全面的に支持するものではありませんが、それでも「現代の常識」すなわち「全時代の全人類を統べる真理」だと思い込んでしまう傲慢さに陥らぬためにも、彼らの主張はある程度聴いておくべきだと思っております。



果たして将来、我ら日本人が忘れ去った「美学」が、北米に復活することがあるのでしょうか?



万一億一兆一、もしNAMBLA必死の努力が結実してアメリカがショタコン大国に変貌したとしたら。

その善悪はさておき、とりあえず……すげぇエキサイティングだよなあ!っと。





by hihonsyudo | 2010-03-09 22:35 | 歴史・古典よもやま話
<< コード・サガ ~反逆のハッピー... 『BL新日本史』の爪痕 >>